120cm水槽を導入してからずーっと悩んでいたことが2つあります。
①蓋をなんとかしたい。
⇨現在は余ってるガラス蓋を3枚組み合わせて使っています。

これが非常に使いにくい…
餌やり時に蓋をずらそうとしてもガラス蓋同士で貼り付いてしまいなかなか動かないことが多々あります。
地味にストレスになっていました😅
②水槽の黒底化
⇨高背金龍、ポリプテルスの色をもっと濃くしたいが、掃除を考えると砂利をしくのもちょっとなーとためらっていました。
生体入ってるから黒底化は難しいのかなーとそのまま5ヶ月たってしまいましたが、全体的に締まって見える方が私の好みなのもあり、そろそろやりたいと思ってました。
そこで、新水槽を導入したタイミングでどっちもやってしまいました!!
まずは蓋です。
今回は透明塩ビ板の5mm厚で作成しました。

結構な厚さです。
まあ、作成しましたといっても
“はざいや”さんで切って送ってもらったんですけどね🤣
早速入れ替えます👍

綺麗な一枚板だとやっぱりかっこいいですねー
ただ、ガラスと比べると透明度が低いのがちょっとどうかなーって感じです。
ライトつけるとこんな感じです。

あんまり変わらないですかね?
私的には大満足でした!
コメント