仕事で家を丸々2日間空けていました。
そして帰宅し、水槽のチェックをしていると、

ん、水温がめっちゃ低いー😅!!
そして、このせいなのかはわかりませんが、アルビノレッドフィンバルブが死んでしまっていました。
ヒーターの故障は初めての経験なので、非常にびっくりしました。
一応、常に予備のヒーターを持っていますので、それでとりあえずは乗り切ります。
水温は19度程度あったので、壊れてからそんなに時間が経ってなかったのだと思います。
また、電源が入らなくなる方向に壊れてくれたのが不幸中の幸いでした。
今回の事故を踏まえて、今後のヒーター運用を以下にしようと思います。
①基本、ヒーターの寿命は1年、サーモスタットの寿命は2年と言われていますので、
【120cm水槽】
ヒーターを2本使っていますので、
1年に1本交換。
サーモスタットは2年で交換
【その他水槽】
今回の事故があったので、ヒーター/サーモ分離型を検討。
しかし、ヒーターとサーモ一体型ヒータの価格がほぼ変わらない…
(出力がそんなに大きくないためです。)
そのため、ランニングコストを考えるとサーモ一体型を1年交換。
②ヒーターは冬の初めに購入する。
今回、本当に予備があって助かりました。
ただ、予備ヒーターの出力が小さいので、今回は以下のサーモ一体型を購入しました。
こちらはテトラ製150Wのヒーターです。
ミニヒーターは若干壊れやすそうで不安なのですが、1年に1回交換するのであれば問題は出ないのではないかと思います。
こちら使用してみて何か変化がありましたら報告しますね。
コメント