タイトルでお察しだと思いますが、ガー科のガーではありません!
カラシン科のハイドロシナスガーを購入しました。

うちには15cm位のブラントノーズガーがいたのですが、この前落としてしまいました😅
5 cm位の極小サイズから育てていたので愛着があったので結構ショックでした。
またブラントノーズガーの大きめサイズがいたら欲しいなーと思って探していたところ、この子を見つけました。
ネットでの購入なので、ある程度は仕方がないのですが、ちょっと状態が悪いです。
非常に痩せており、ヒレもボロボロです。

ヒレはすぐの治ると思いますが、ここまで痩せているのはちょっと心配です。
我が家に来て3日程ですが、餌食いも良くありません😢
クリルをあげても食べず(というか同居人に先に食べられてしまう)、バイブラバイツを少々食べる感じです。
アカムシ食べそうな魚は大抵バイブラバイツは食べてくれますね。
ホント助かります👍
早く我が家に慣れて餌をしっかり食べてもらいたいです。
しばらくはバイブラバイツとクリルを試し続けます。
コメント