最近たまに色が出るマルリオイデスですが、どうも水換え後に色が変わっているような気がします。
スネへはPHによって色の上がり方が違う様で、ブラックウォーターに住んでいるものも多いので、弱酸性よりの方が元気に育ちそうです。
今回は、
- 我が家の水道水のPH
- 水換え前のPH
- 水換え後のPH
を測定してみました。
まずは、我が家の水道水のPHです。

6.8という事で、ほぼ中性です。
これをマーフィードの浄水器を通して使用しています。
次に水換え前のPHです。
基本的に水は古くなっていくと酸性に寄っていきますので、どこまで落ちているかが見ものです。

3.9!😱😱😱
さすがに想定以上に落ちています…
これは落ちすぎなのかもしれません。
そして、水換え後がこちら

この位が理想的な弱酸性な感じですね。
この結果を見ると、水のPHが下がりすぎてしまうのが原因の様ですね。
この対策は、以下になると思います。
- 餌の量を減らす。
⇨ゴミの量を減らして水の酸化を防ぐ。 - 濾過能力を上げる。
⇨水の汚れを分解し、水の酸化を防ぐ。 - サンゴ等のPHを上げるものを入れておく。
⇨これが1番お手軽で現実的かなー
うーん、まずは3番のサンゴ等での調整からトライですね。
近々対策しようと思います👍
コメント