前回断念した水槽台の改造を再開します。
前回、水槽台横の飾り板が入らず、時間切れになっていました。
そこで、今回はこれを購入してサイズを調整します。
材料代よりも高くついているのが気になりますが、背に腹は変えられないので購入。
これで、2mm削っていきます。

この2mmを削るのに1時間はかかりました😂
これをあと7本分やるってのは無理😱
結局、材料を買い直して再開!
(これ余計に900円かかりました…)
この横板ですが、飾りなのであまり強度が必要ありません。
なので、今回は接着のみで組み立てます😆

隙間をCDケースで作り、板の上から突っ張り棒を当てて固定しました。
この状態で木工用ボンドを裏から塗って組み上げていきます。
一応、一つの板を貼って30分は初期硬化で待ってから作業をしました。
おかげで大したことない作業の割には時間がかかりました😅
完成写真はこちらです💁♂️


我ながらなかなか良い出来だなーとご満悦です😚
ちょっとサイズをミスって余計にお金がかかってしまいましたが、DIYが楽し買ったので良しとしましょう👍
コメント